~若手による干潟の発掘と交流~
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
干潟探検家の持ち物紹介。
干潟探検の旅に行くときにいつも持っていくのがこのペンケース。
普通の人ならペンケースにはペンや消しゴム、ラインマーカーやものさしなどが入っているものだが、干潟探検家は違う、ペンケースから出てくるのはおびただしい数のピンセット類やノギス、スポイト、スプーンなどなど。
これは干潟で見つけた小さな生き物を採集したり、標本にするために室内に持ち帰ってきた小さな生き物を調べるときに使う。
ピンセットはいろいろな種類があり、生き物やその場の状況に応じて使い分けている。とくに小さな貝やゴカイ類などをつまむのに、先が細くなった精密用ピンセットが非常に使いやすく愛用している。ピンセットは東急ハンズ・ホームセンターなどで各種売っていて、精密用は少し高く1本1000円程度するので紛失には注意。
それともうひとつ重宝するのはこの細い小さなさじ。カキや岩の隙間に隠れている貝やカニをほじくり出したり、篩に残った小さな生き物を採集するのに役立つ。殻の薄い貝や繊細な甲殻類などはピンセットだと殻を壊してしまうことがあるが、これならば傷つけずに上手く採集が出来る。
実はこれはプラモデルに色付けする塗料を混ぜて調合するときに使用する「調合スティック」として売られているもの。大阪の大きなおもちゃ屋さんで見つけた。実験用などに売られている薬さじ(スパチュラ)と同じようなものだが、薬さじよりもこちらのほうが断然安いのでまとめ買いをして使っている。
百円均一の店で売っている幼児用の可愛らしいスプーンも同じく干潟の小さな生き物を扱うのに役に立つ。
スポイト(ピペット)やノギスも室内で標本を作る際に使用する。スポイトはガラス製のものは割れる危険があるので、旅に持っていくにはプラ製のものが良いだろう。どれも東急ハンズやホームセンターで売っている。
干潟探検の旅に行くときにいつも持っていくのがこのペンケース。
普通の人ならペンケースにはペンや消しゴム、ラインマーカーやものさしなどが入っているものだが、干潟探検家は違う、ペンケースから出てくるのはおびただしい数のピンセット類やノギス、スポイト、スプーンなどなど。
これは干潟で見つけた小さな生き物を採集したり、標本にするために室内に持ち帰ってきた小さな生き物を調べるときに使う。
ピンセットはいろいろな種類があり、生き物やその場の状況に応じて使い分けている。とくに小さな貝やゴカイ類などをつまむのに、先が細くなった精密用ピンセットが非常に使いやすく愛用している。ピンセットは東急ハンズ・ホームセンターなどで各種売っていて、精密用は少し高く1本1000円程度するので紛失には注意。
それともうひとつ重宝するのはこの細い小さなさじ。カキや岩の隙間に隠れている貝やカニをほじくり出したり、篩に残った小さな生き物を採集するのに役立つ。殻の薄い貝や繊細な甲殻類などはピンセットだと殻を壊してしまうことがあるが、これならば傷つけずに上手く採集が出来る。
実はこれはプラモデルに色付けする塗料を混ぜて調合するときに使用する「調合スティック」として売られているもの。大阪の大きなおもちゃ屋さんで見つけた。実験用などに売られている薬さじ(スパチュラ)と同じようなものだが、薬さじよりもこちらのほうが断然安いのでまとめ買いをして使っている。
百円均一の店で売っている幼児用の可愛らしいスプーンも同じく干潟の小さな生き物を扱うのに役に立つ。
スポイト(ピペット)やノギスも室内で標本を作る際に使用する。スポイトはガラス製のものは割れる危険があるので、旅に持っていくにはプラ製のものが良いだろう。どれも東急ハンズやホームセンターで売っている。
押し網と使用している様子。撮影:岡田
この押し網は、昔押し網をしていた人から聞き取り、小さな子どもたちでもできるように工夫して作ったもの。パイプやネットはミカン農家の方から使用したものをいただいた。観察会では大活躍。アマモ場に生息する生き物を採取するのに最適。
使用場所:アマモ場
使用方法:アマモの上に押し網をつけ、滑らす様に押す。
生物の採れ具合:★★★★★抜群
持ち運び:★☆☆☆☆
入手:不可(手作り)
対象生物:魚類・エビ・カニ
タツノオトシゴなども採取できる。時にはゴンズイ玉がかかることがあり、数百のゴンズイ(脂がのっていて美味)が網の中でひしめいていることも。瀬戸内海のアマモ場で採れる生き物で通年多いのは背びれに毒びれを持つハオコゼ(おいしい)。
瀬戸内海沿岸では、漁業権を持たない人たちが押し網を使い、アマモ場で魚やエビをとり、夕食に一品添えていた。アマモ場を押すようにして進み、アマモ場の中に生息している生き物を採取することができる。しかし、アマモ場の減少や海離れからこの漁はほとんどの海岸から衰退している。
|HOME|