忍者ブログ
~若手による干潟の発掘と交流~
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

因島三区
約1ヘクタール
砂泥

小さな集落に囲まれた港内に残された干潟。港内には数隻の船が泊めてあるのみで、付近は車もほとんど通らず、夕方になるとお風呂の焚きものの煙があちらこちらから上がる。底質は砂泥で、中央は少し盛り上がっており、ハクセンシオマネキやコメツキガニ、ヒメアシハラガニなどが生息している。30メートルほど自然海岸もあり、転石も多い。ウミニナやホソウミニナ、スナモグリ、ソトオリガイ、ヤマトオサガニも多くみられる。
PR
山口湾 南潟
?ヘクタール
粗い砂・砂泥

P2040108.JPG






ウミニナやホソウミニナがびっしりと生息。干潟周辺はコンクリート護岸であるが、民家や工場などほとんどない。ススキやキャベツ畑などの後背地も広大にある。カブトガニの子どももまだたくさん見ることができる。夏に南潟を歩くと、1時間で70匹以上のカブトガニの子どもを見ることができた。

瀬戸内海沿岸部では、高潮対策のための堤防工事がおこなわれている。南潟でも海岸線補強工事が進められている。これまで埋め立てや、水質汚染がほとんどないだけに、今後も今の状態をとどめていてほしい。
有竜島 能地堆
約3ヘクタール
砂干潟・アマモ場

広島県三原市の300メートルの沖に有竜島という無人島がある。
その西側に400メートルほどの能地堆と呼ばれている砂州があり、そこはナメクジウオの生息地として天然記念物にも指定されている。この3ヘクタールほどの干潟は、粗い砂からなり、アマモやコアマモ、ウミヒルモなどが自生している。とても美しい干潟だ。昔は、花崗岩をくり抜いて作った石風呂もあったり、祠があった。

P7030044.JPG





これまで人の手がくわえられることなく、自然を残している。しかし、周辺海域は瀬戸内海でも最も多くの海砂を採取した場所であり、海底の浅域を失ってしまった。そのため、湧いていたイカナゴや、浮き鯛も今では見られなくなっている。さらにバブル期にはリゾート開発で島自体をリゾート化する話が上がっていた。今日では、海水浴やバーベキューをする人たちが船でやってきて、ゴミを大量に捨てて行ったりとマナーが悪い。そのため、三原市に協力をしてもらいゴミ回収を行った。近くの造船所の台船が砂州の脇に何台も停められていることもある。また、地元でナメクジウオについてもの知識も浸透していない。
HOME
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索

Copyright © [ 市民ひがた交流会 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]